『名草戸畔と古代のお話』~名草戸畔伝承は「生きている」~

このセミナーは終了しました。

『名草戸畔 古代紀国の女王伝説』著者のなかひらまいさんによる、2014年1月16日に他界された小野田寛郎さん追悼の意も込めた講演会です。
「表の歴史」の陰に「隠された真実」が存在する可能性について思いを馳せてみませんか?

☆とき:2014年7月27日(日)13:30開場14:00開演~16:30終了予定
(プログラム:講演会・対談・サイン会)
☆場所:和歌山地域地場産業振興センター 5F 経営研究室 (和歌山市紀三井寺856)
(駐車場の地図などが入ったチラシはこちら
☆参加費: 一般 前払い料金 1500円
・70歳以上または障害者手帳をお持ちの方の同伴者1名様が無料になります。
(ご本人は有料になります。予約の際に「同伴者あり」とお申し込みください)
・当日お支払いは500円増しになります。
・ホリスティックネットワーク会員は、500円割引あります。
・前払いの方は振込み明細書をお持ちください。入場券となります。
・前払いのキャンセルでの払い戻しはできませんのであらかじめご了承ください。
・駐車場に限りがございますので、できるだけ乗り合わせてお越しください。
☆申込方法:申込フォームまたはお電話にてお申し込み後、お振込みください。
電話:080-6183-0652(ホリスティックネットワーク事務局)
振込先:
◇郵便局からの振り込み:00950‐0‐119776 ホリスティックネットワーク
◇銀行からの振り込み:ゆうちょ銀行099店(ゼロキュウキュウ店)当座 0119776 ホリスティックネットワーク

名草戸畔と古代遺跡のお話

わたしが名草戸畔伝承と出会って感じたことは、この伝承は「生きている」ということだ。名草小学校には『日本書紀』に記されない伝承が演劇の台本(小薮繁喜氏が保存)の形で残され、「宇賀部神社」宮司家には、名草戸畔の物語が「口伝」によって、故・小野田寛郎氏の代まで語り継がれた。このような話を知らない人たちの間でも、名草戸畔遺体切断伝承が残る3つの神社(宇賀部神社・杉尾神社・千種神社)は、この土地で愛されてきた。名草地方(現:和歌山市海南市)の先住の女王は、紙の上に書かれただけの話ではなく、伝承となって連綿と生き続けてきたのだ。
そんな伝承の舞台だけに、名草地方には古代遺跡が多量出土している。神奈備山として愛される名草山にはいくつもの古墳があり、三葛の郷土史家・小薮繁喜氏が大切に保存していた遺物が、2010年11月に正式に古墳の「天井石」と認定された。現在は「紀伊風土記の丘」に保存されている。
考古学遺物からは、先人たちがどんなに苦労して生きてきたのか、どんな思いで自然の神々に祈り人生に対峙してきたのかといったことを想像することができるだろう。しかし、遺跡が出てくれば即古代の様子がわかるわけでもない。それらの遺物をどう読みとくかにかかっている。名草地方に残る生きた伝承と数々の遺跡。これをどう理解していけばいいのか、答えは簡単には見つからない。大変な難題ではあるが、折しも今回の会場は、小薮氏が熱心に探索した名草山の麓、紀三井寺駅近くの和歌山地域地場産業振興センターだ。この機会に、名草戸畔伝承と古代遺跡についてお話してみたい。後半では西本真司先生にも、ぜひ、ホリスティック医療の観点から古代について学ぶ面白さなどについてお話いただければと思っている。
小薮繁喜氏と、1月に帰幽された小野田寛郎氏が残してくれた伝承から、さらに学んでいくことができれば本望だ。

なかひら まい

なかひら まい/プロフィール
1970年3月生まれ。作家・イラストレーター・ユング心理学研究会役員。セツ・モードセミナー卒業後、雑誌を中心にイラストレーターとして活躍。2005年12月『スプーと死者の森のおばあちゃん〜スプーの日記〜』(トランスビュー)で作家デビュー。以後、続刊、2007.06『スプーの日記2暗闇のモンスター』、2008.01『スプーの日記3地下鉄の精霊』を発表。2010年12月『名草戸畔 古代紀国の女王伝説』(スタジオ・エム・オー・ジー)発表(2013年5月増補改訂版発売)。2013年11月、毎日新聞大阪版にて挿絵付き童話『貝がらの森』を1ヶ月間連載。

『名草戸畔 古代紀国の女王伝説』ウェブサイト
http://studiomog.ne.jp/nagusa/


空海聖人とヨガ~龍村修先生が真言密教を科学する~

このセミナーは終了しました。
龍村修先生写真空海聖人が唐で密教を恵果阿闍梨から受け継いで、日本独自の真言密教が完成に至ったと言われています。真言密教には古代インドの「ヨーガスートラ」が原典と言われる、秘教の『瑜祇経』(ゆぎきょう)があり、それに基づいて建てられた「瑜祇塔」が高野山に現存しています。今回は真言密教とヨガについて、現時点での科学的考察についてお話し下さいます。

午前中は実践ヨガ教室です。「指ヨガ」、「体の歪み修正法」がテーマです。ぜひご参加ください。

 

☆とき:2014年3月9日(日)
午前の部:10:00~12:00 ヨガの実践教室「指ヨガ」「体の歪み修正法」(定員20名)
午後の部:13:30~16:00 講演会

☆場所:紀州東洋医学研究所(和歌山市役所西隣り、西本クリニック入居ビル4階)

☆参加費:一般前払い料金、全日参加 3千円  半日参加 2千円

・ネットワーク会員の方は500円割引になります。
・70歳以上または障害をお持ちの方の同行者1名様は無料です。
(ご本人は有料になります。申込の際に「同行者あり」とお申し込みください)
・定員になり次第締め切らせていただきます。
・当日お支払いは500円増しになります。
・前払いの方は振込み明細書をお持ちください。入場券となります。
・前払いのキャンセルでの払い戻しはできませんのであらかじめご了承ください。
・駐車場はございません。近くの和歌山市役所の有料駐車場や、コインパーキングをご利用ください。
・お弁当をご希望の方は合わせてお申し込み下さい。(幕の内弁当)
・講演会終了後、懇親会も予定しています。ご希望の方は合わせてお申し込み下さい。

☆申込方法:申込フォームまたはお電話でお申し込み後お振込みください。

電話:080-6183-0652(ホリスティックネットワーク事務局)
振込先:郵便局からの振り込み:00950‐0‐119776 ホリスティックネットワーク
銀行からの振り込み:ゆうちょ銀行 099店(ゼロキュウキュウ店)当座 0119776

≪講師プロフィール≫
龍村 修 先生 <スペースガイア代表・ホリスティックヘルスコンサルタント>
龍村ヨガ研究所所長。国際総合生活ヨガ研修会主宰。1948年兵庫県生まれ。早稲田大学文学部卒業。1973年、求道ヨガの世界的権威、沖正弘導師に入門。以後、内弟子幹部として国内外で活躍。1985年導師没後、沖ヨガ修道場長を経て、1994年、独立して龍村ヨガ研修所を創設。またスペース・ガイアシンフォニーを開設し、ホリスティック・ヘルスの指導者を養成中。ヨガ・氣功など東洋の英知を活用し、生命の声、母なる地球の声が聞ける心身づくりを提唱している。国際総合ヨガ協会七段位。著書に『生き方としてのヨガ』(人文書院) 『深い呼吸でからだが変わる』(草思社)とDVD付きの「体の中からキレイになる龍村修のヨガ教室」(日経ヘルス)がある。


やまと師匠・真司先生と廻る 出雲大社ご遷宮記念正式奉納参拝の旅

このイベントは終了しました。

平成25年は出雲大社と伊勢神宮が揃ってご遷宮となり、特別な年となりました。
この年の最後の締めくくりに、やまと師匠・西本先生とともに出雲大社ご遷宮お祝い廻りをしませんか?
やまと師匠は舞一筋の65年。神様をも癒すその舞はまさに平成アマノウズメと申し上げても申し分ないことでしょう。
そして真司先生はなんといっても神事(シンジ)ですから!(^^)!

☆日時: 2013年11月30日(土)~12月1日(日)

☆集合場所: JR和歌山駅東口 新大阪

☆行程予定:

1日目:6:30和歌山駅出発=8:00新大阪=昼食車中で自由食です=14:00神魂神社奉納正式参拝=15:30御井神社=16:15荒神谷遺跡見学(各々瞑想)=17:30湯の川温泉到着

2日目:6:00八上姫神社奉納舞=8:00旅館出発=9:30出雲大社奉納正式参拝=11:30日御碕神社=神社参道の磯辺焼きなどで自由食=14:00日御碕出発=19:30新大阪=21:00和歌山駅解散

☆宿泊:湯元湯の川温泉(三大美人湯の1つ、八上姫神社が隣にあります)

☆募集定員:約30名(定員になり次第募集を締め切らせていただきます)(キャンセル待ち・11/19現在)

☆参加費:ホリステックネットワーク会員37000円・一般参加者40000円

(1泊2食(夕食朝食)・正式参拝玉串料含む)

☆お申し込み方法:お電話でお申し込み後お振込みください。

電話:080-6183-0652 ホリスティックネットワーク事務局  

☆振込先:郵便局から:00950‐0‐119776 ホリスティックネットワーク

銀行から:ゆうちょ銀行099店(ゼロキュウキュウ店)当座 0119776 ホリスティックネットワーク

※キャンセル料は、3週間前30%、2週間前60%、1週間前80%、2日前で100%になりますのでご注意ください。

やまとふみこ師: 日本舞踏家。1942年和歌山県生まれ。6歳で故尾上菊之丞を師として修行し、師の没後26歳の若さでかなさき流宗家として独立。日本のみならず世界各地 でリサイタル活動と後進の指導を行う。歌舞伎の故中村雀右衛門丈や故中村富十郎丈、坂東玉三郎丈など日本を代表する舞踏家達と共演。また、能や文楽の師な ど既成の枠にとらわれずに多くの方々との交流を深めた。
また4年の歳月をかけて、「諸国一之宮舞奉納行脚」を行った後、古稀を機に浄化と新しい時代の岩戸開きとして「浄化の舞行脚」を2012年2月より、紀州紀国一之宮伊太祁曽神社を皮切りに行っている。
「類を見ない豊かな自然に恵まれ、高野山・熊野など神々の御座する和歌山で、舞の道を通して次世代へ誇り高き日本人・真の地球人=やまと心、日ノ本の魂を伝えて参りたいと願い活動しております」

西本 真司:1961年11月3日、和歌山県生まれ。近畿大学医学部卒業。麻酔科医・内科医。熊本大学医学部付属病院麻酔科医、山鹿市立病院をへて、1996年、西本第2クリニックを開業。2006年西本クリニック院長となる。
自らの潰瘍性大腸炎の闘病経験を活かしホリステックな医療を実践し、さらに『笑いのワーク』実践医師として、国内外の講演でパワフルな笑顔と愛と勇気を多く の人々に届けている。著書に「潰瘍性大腸炎が治る本」「医師も患者もこうして治した」「小林正観さんの奇跡のセイカン」(マキノ出版)がある。

旅先ご案内(予告なく変更することもあります)

神魂神社(かもすじんじゃ):出雲大社の八雲は7つなのに対し、神魂神社は八雲が9つ描かれています。一説には出雲大社の雲が1つ神魂神社にとんできたとか?まずは出雲入場のご挨拶の為正式参拝いたします。

荒神谷遺跡(こうじんだにいせき):一度に358本の銅剣が発見された場所です。それまで日本全国で見つかった銅剣の総数が300本程度だっただけに、当時大変なニュースとなりました。358の謎に迫れるか?

八上姫神社(やがみひめじんじゃ):因幡の白ウサギ伝説は有名ですが、あのお話は大国主命が八上姫様のところに求婚に向かう途中の出来事でした。今回の宿泊でお世話になります湯元湯の川さんの隣に八上姫神社があるのです。

湯の川温泉(ゆのかわおんせん):日本3大美人湯の1つです。和歌山の龍神温泉と美人湯つながりですね。昔、八上姫様が大国主様にあいに行く途中で、この温泉につかってからいかれたという伝説もあります。今回は湯元湯の川さんをネットワークで貸切予定です。宴会芸もお忘れなく。

御井神社(みいじんじゃ):八上姫様は大国主様の正室に遠慮され、出雲を離れることとなりました。その時御産みになったのが御井神社の御祭神、木俣大神(こまたおおかみ)様です。産湯としてお使いになった3つの井戸も残されています。

出雲大社(いずもたいしゃ):ご遷宮のお祝いを申し上げに正式参拝いたします。神楽殿でのやまと舞がたのしみです。

日御碕神社(ひのみさきじんじゃ):天照大神様と素戔嗚尊様がご祭神です。西に日本海を望む高台にそびえたつ神社です。参道にはイカや貝など磯辺焼きの店が軒を連ねます。ここで自由昼食となります。